大腸カメラ検査について
先端にカメラがついた内視鏡スコープを挿入して、大腸粘膜全体を直接観察する検査です。検査中に組織を採取して病理検査を行うことで、幅広い疾患の確定診断が可能になります。大腸がんの早期発見が唯一可能な検査であり、前がん病変の大腸ポリープを発見した場合は、その場で切除することで大腸がん予防にもつながります。大腸ポリープの切除は、日帰り手術なので入院の必要がなく、検査中に行うので別の日でスケジュールを調整する必要がありません。事前の食事制限や下剤服用も1回で済ませることができます。また、大腸に出血がある場合には、検査中に止血処置も可能です。
当院では、基本的に鎮静剤を用いた大腸カメラ検査を行っているため、軽く眠っているようなリラックス状態で検査を受けていただけます。高度な最新鋭の内視鏡機器で熟練した専門医がすべての検査を行っているため、精緻な検査をより短時間で行うことが可能になっています。
大腸カメラの特徴
特徴1 経験豊富な内視鏡専門医による検査
当院で行うすべての内視鏡検査は、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)の治療実績が300件以上と経験豊富かつ、拡大内視鏡検査・内視鏡治療に関する学会・論文発表を長年繰り返してきた内視鏡専門医が行います。熟練した高度な技術や豊富な知識を基に、質の高い検査を短時間に行うだけでなく、患者様のお体への負担や不快感を最小限に抑えるよう心がけています。
特徴2 鎮静剤で苦痛のない検査のあと、富山駅から公共交通機関でご帰宅いただけます
鎮静剤を使うことで、軽く眠っているようなリラックス状態で、苦痛のない検査が受けられます。以前に大腸カメラ検査で苦しい思いをしたことがある方でも、お気軽にご相談ください。 一方、鎮静剤使用後は、翌朝まで車の運転を控えていただく必要があるため、鎮静剤を使いづらい医療機関が多いのが現状です。当院は富山駅前に立地していることから公共交通機関で帰宅しやすく、より多くの方に、鎮静剤による、つらくない内視鏡検査を提供することができると考えています。
また、最新鋭の内視鏡システムを導入し、受動湾曲機能が搭載されたスコープはデリケートな操作を先端まで正確に伝えるため、不快感の原因になる腸管の圧迫も大幅に起こりにくくなっています。さらに曲がりくねった腸のヒダやシワに隠れた部分を容易に観察できるフードが先端についているため短時間に精緻な検査が可能です。スコープの挿入時には高度な無送気軸保持短縮法を用いているため、お体への負担も軽減させています 。
特徴3 安心の院内個室下剤に対応
2024年2月「2F 院内下剤専用ラウンジ(14個室+トイレ)改装オープン!!」
・大腸カメラ用の下剤服用は1~3時間。プライバシーの保護された完全個室で、ほかの患者様を気にせず、動画や雑誌を読みながらリラックスできま全国最多規模の、14部屋の個室と、それぞれの専用トイレを完備。自分専用のトイレで、ゆっくりお過ごしいただけます。
大腸カメラ検査では、腸内に残ったものがあると病変を見落とす可能性があるため、事前に下剤を服用して腸内をきれいにする必要があります。希望に応じて、当日朝、ご自宅で下剤を服用して腸内がきれいになり、便意が落ち着いてからご来院いただくことができます。ただし、下剤をあまり服用したことがない方、服用中の体調変化・遠方からの来院途中の便意に対するご不安のある方には、院内で下剤を服用していただくための個室も複数用意しました。プライバシーや感染対策に配慮した個室で、リクライニングチェアーで休みながら、快適に下剤を服用できるよう工夫しています。なにかあれば、スタッフがすぐに対応しますので、検査開始まで安心してお過ごしいただけます。
特徴4 プライバシーの守られたリカバリールーム
鎮静剤を使用した場合、検査後すぐにぼんやりと目覚めますが、はっきりと目覚めるまで30分程度ベッドでお休みいただく必要があります。当院ではプライバシーの守られたリカバリールームを複数ご用意していますので、リラックスしながらお休みいただけます。
特徴5 オリンパスの最新内視鏡システム「EVIS X1」
当院では、長く内視鏡分野で世界をリードしてきたオリンパス社の最新モデル「EVIS X1」という最新鋭の内視鏡システムを導入しています。NBIという特殊光による観察、拡大、血管や炎症の強調が可能な画像処理、観察できる範囲を広げたワイドアングルをはじめとした微細な病変を短時間に発見できる数々の機能が搭載されているため、スピーディに精緻な検査が可能です。
2024年2月より、北陸3県で初めて、大腸内視鏡検査を支援するAI(人工知能)「EIRL Colon Polyp」(LPIXEL社)を導入しました。
大腸内視鏡検査中に、AIが自動で大腸ポリープを検出し、内視鏡画像上でリアルタイムに知らせてくれる、というシステムです。
従来の大腸カメラ検査の問題点として、病変の「見逃し」があります。
例えば、5mm以下の小さいポリープは、1回の大腸カメラ検査で約25%が見逃される、という驚きの報告もあります。v これまで当院では、十分な時間を確保しながら、熟練の内視鏡学会専門医が大腸カメラを担当することで、できるだけ見逃しを防いで参りました。
これから、さらに精度の高い検査を目指し、AI(人工知能)の力も借りることで、ポリープ見逃しゼロ!の内視鏡を目指してまいります。
今後も、最先端のテクノロジーの力を借りながら、より高い内視鏡のクオリティを求めていきます!
NBI
特殊な波長の光を用いることで、通常光ではわからなかった微細な血管分布の詳細な観察が可能です。がん細胞は周囲に毛細血管を集める特徴を持っているため、粘膜表面には特に異常がないかなり早期のがんでもNBIでは容易に発見できます。他にも拡大、炎症の状態を強調表示する画像処理などが搭載されていて、簡単な操作で切り替えができるため、精度の高い検査・診断につながります。大腸がんの進行度も質的・深達度診断によって判断が可能になりますので、適切な治療へスピーディにつなげることができます。
大型ハイビジョン大型モニター
画素数が多いため、微細な変化を拡大してもクリアな画像を詳細に確認できます。検査中の観察では映り込みや反射のない大型ハイビジョン液晶モニターを使っていますので、高度な検査を短時間に行うことができます。また、鎮静剤を用いない場合には、ご希望があれば検査中に画像を患者様にも確認いただけます。
特徴6 丁寧な観察を重視
大腸カメラ検査では、熟練した専門医が最新鋭の内視鏡システムを使って行った場合、最低でも観察時間が8分程度必要ですから、挿入のための時間も含めると検査自体には10~15分程度かかります。これは、幅広い大腸疾患の特徴的な病変を見極め、微細ながんや平坦なポリープを発見・診断する質の高い検査を安全に行うために必要な最低限の時間です。実際に、海外の研究論文でも観察時間が6分以内の場合は有意に見逃しが多いと報告されています。
特徴7 検査中に発見した大腸ポリープをその場で切除
前がん病変の大腸ポリープを検査中に発見した場合、その場で切除する日帰り手術を行っています。これによって、将来の大腸がん予防になります。発見されたポリープの形状などによって適した手法が変わってきますが、当院では安全性を優先した手法を行っているため、高周波通電を行わないコールドポリペクトミーを主に用いています。また平坦なもの、血管があるものには注入にて持ち上げてから行う内視鏡的粘膜切除術を使っています。これによって深部に熱を伝えることなく切除が可能になり、術後の合併症である出血や穿孔のリスクを低減させています。
ポリープのサイズ、形状、数によっては、検査中の日帰り手術ができない場合もあります。その際には、信頼できる連携高度医療機関をご紹介して、できるだけ早く適切な治療を受けていただけるようにしています。
特徴8 受診当日に大腸カメラ検査のご相談可能
当院では基本的に事前診察を行い、大腸カメラ検査のご予約をお取りいただいております。遠方からお越しいただく場合等、ご事情がある場合はネットや電話でご相談いただいた上で受診当日の大腸カメラ検査にも対応しています。
ご相談の際に、前日の食事制限などについてくわしくご説明します。指示を守っていただいた上でご来院いただき、診察、院内下剤服用の後に検査となります。
特徴9 検査ごとの徹底的な洗浄と消毒
内視鏡検査では、可能なものはすべて使い捨てできるディスポーザブル製品を使い、それができないスコープや処置具などに関しては、内視鏡学会で定められたガイドラインにそった洗浄・滅菌を徹底的に行っています。当院では、洗浄・滅菌したものを患者様ごとにご用意して、安全性の高い検査を実現しています。
特徴10 安全性が高い完全無送気軸保持短縮法による挿入
大腸は圧迫されると苦痛を起こします。内視鏡スコープ挿入時には圧迫を起こしやすいため、当院では圧迫を起こさない高度な技法である無送気軸保持短縮法を用いています。空気を入れないよう腸を手前に折りたたむようにするため、大きく曲がった腸管を圧迫せずに挿入できます。腹部の手術を受けたことがあって癒着を起こしている場合や、腸の長さやねじれなどの問題がある方にも安全な検査が可能です。また、デリケートな操作を先端まで正確に伝える最新のスコープを用いることで、さらに不快感を抑えています。
特徴11 お腹のハリが残らない炭酸ガス送気
腸は大きく曲がっているため、ヒダやシワがたくさんあります。そうした部分も見落としなく観察するために、送気して腸を膨らませて観察しています。通常は空気をそのまま送るためお腹のハリが長く残っていたのですが、当院では空気の200倍吸収が早い炭酸ガスを送気することでお腹の張りが早く解消します。なお、体内に吸収された炭酸ガスは二酸化炭素になって肺から自然に呼気として排出されるのでご安心ください。
特徴12 検査後、寝たままリカバリールームへ移動
鎮静剤を使った場合、検査後にリカバリールームで30分程度お休みいただきます。当院では検査でストレッチャーベッドを使っていますので、そのままリカバリールームにお運びして休んでいただいています。検査後のぼんやりした状態で無理に起き上がる必要なく、横になったまま移動できますのでご負担もありません。
特徴13 検査後のシャワー・パウダー室完備
大腸カメラ後、院内で身支度を整えていただくためのシャワー・パウダー室を用意しています。ご希望の方はスタッフにお伝えください。
大腸カメラ検査でわかる疾患
- 大腸がん・大腸ポリープ
- 潰瘍性大腸炎・クローン病
- 過敏性腸症候群
- 虚血性大腸炎
- 大腸憩室・大腸憩室炎
など
大腸疾患の症状で特に多いのは、腹痛・下痢・便秘・血便です。腹痛・下痢・便秘は食べ過ぎや運動不足など日常的な原因によって起こる場合もあります。血便は、いぼ痔の内痔核では最初の自覚症状として現れることがあります。ただし、こうした症状は深刻な大腸疾患でも起こることがあり、症状の強さでは疾患の進行度や深刻度はわかりません。たとえば大腸がんでも血便が起こることがありますが少量であることが多く、内痔核による出血は便器が赤くなるほど大量になるケースがあります。
大腸カメラ検査では大腸全域の粘膜をすみずみまで確認できますので、それぞれの疾患に特有の病変を見極めることができます。さらに、組織を採取して病理検査を行うことで確定診断が可能です。
罹患者数やがんによる死亡者数でも上位を占めている大腸がんの早期発見が唯一可能なのが大腸カメラ検査です。早期発見できれば内視鏡による切除によって完治できる可能性が高く、さらに放置しているとがん化する可能性のある大腸ポリープを発見した場合、その場で切除することで将来の大腸がん予防にもつながります。
ただし早期大腸がんや前がん病変の大腸ポリープは自覚症状がほとんどないため、症状のない段階で大腸カメラ検査を受けることが重要です。
検査のタイミング
大腸がん自体は50歳を超えると発症リスクが上昇しはじめますが、前がん病変の大腸ポリープは40歳を超えるとできはじめることが多いので、40歳を超えたら症状が特になくても大腸カメラ検査を受けることをお勧めしています。慢性的な炎症性腸疾患がある方、大腸がんや大腸ポリープになったご家族がいる方など、大腸がんの発症リスクが高い場合には、それよりも早く定期的に検査を受けましょう。
大腸がんは早期に発見できれば内視鏡による手術で完治が望めます。また、検査中に前がん病変である大腸ポリープを発見できた場合は、その場で切除できます。これにより将来の大腸がん予防につながります。
早めの大腸カメラ検査が有効なケース
- 40歳以上
- 大腸がんになった家族がいて30歳以上
- 潰瘍性大腸炎やクローン病など、慢性的な大腸疾患がある
- がんになったことがある
- 大腸ポリープがある
など
大腸カメラ検査の流れ
通常の大腸カメラ
9時頃 | 下剤内服開始(院内個室もしくはご自宅) |
---|---|
12時~15時 | 大腸カメラ検査(検査時間は15~20分程度) |
検査後 | 20分程度の休憩 |
休憩後 | 結果説明の後、帰宅(12~15時) |
通常、午前中にゆっくり下剤をのみ、昼から大腸カメラを行います。
快適な院内専用個室で下剤内服したい方、便秘気味で腸管洗浄に時間がかかりそうな方、早起きが苦手な方は、通常時間帯での検査をおススメしています。
モーニング大腸カメラ
早朝6時頃 | 下剤内服開始(ご自宅) |
---|---|
9時~11時 | 来院、大腸カメラ検査(検査時間は15~20分程度) |
検査後 | 20分程度の休憩 |
休憩後 | 結果説明の後、帰宅(10~12時) |
モーニング大腸カメラとは 「午前中に大腸カメラ検査を行い、午前中のうち(早ければ10時頃)に帰宅できる」方法です。
通常の大腸カメラ検査は、午前に下剤を内服し、午後からカメラを行うため、まる1日拘束される(お仕事を全休しないといけない)場合が多いです。
一方、モーニング大腸カメラであれば、昼から出社可能ですし、有効な時間の活用が可能です。多忙で仕事を休めない方、早起きが得意な方、自宅で下剤内服したい方におススメです。
3名の内視鏡専門医が勤務する当院では、午前中の大腸カメラも、毎日提供可能です。
1事前診療と検査のご予約
当院では、微細な病変も発見できる精度の高い大腸カメラ検査を行っています。そのため、前日の食事制限、前日や当日の下剤服用などの正しい前処置を重要視しています。 基本的には事前に診察し、食事制限や下剤服用、術後の制限などを含めたくわしいご説明をした上で検査のご予約をお願いしています。
事前診察では感染症検査のための血液検査も必要になります。また、普段お薬を服用されている場合、当日の休薬が必要かどうかも併せてご説明します。
なお、遠方などで診療当日検査をご希望の場合には、まずは電話でご相談ください。
ご注意
お薬の中でも、抗凝固剤(血液サラサラのお薬)を服用されている場合は特に注意が必要です。大腸カメラ検査では確定診断のための組織採取や大腸ポリープ切除の日帰り手術を行う可能性があり、抗凝固剤を服用されていると出血が止まらなくなるリスクがあります。他にもリスクのある薬がいろいろありますが、医師が事前に知っておくことで多くのリスクを回避できますので、必ず飲んでいるすべてのお薬について医師にお伝えください。
そのためにも、事前受診の際には、お薬手帳、調剤薬局で渡された薬の説明書、あるいは飲んでいるお薬そのものをお持ちください。
2検査前日
事前診察時に服薬や休薬の指示がある場合には、それを守ってください。
食事は3食ともに消化の良いものを軽く食べてください。夕食は特に、白粥、素うどん、豆腐など色のない、消化の良いものを控えめに食べるようにしてください。薬味や具、漬物などの箸休めも食べないようにしてください。夕食は21時までにすませ、それ以降は検査終了まで絶食です。夕食後には、事前診療時にお渡しした下剤を服用します。
水分は、水やお茶など透明で糖分を含まないものは制限なく飲んでいただいて大丈夫です。
3検査当日
ご自宅で、検査の4時間前までに下剤を2リットル程度飲んでいただき、腸がきれいになって便意が落ち着いたらご来院いただきます。遠方からの方、下剤服用に不安がある方には、早めにご来院いただいて院内で下剤を飲むようにしていただいていますので、事前にご相談ください。ネット予約の当日大腸カメラ検査の場合にも、当日早めにご来院いただいて院内で下剤を飲んでいただいています。
なお、鎮静剤を用いた検査を行う場合、当日の車・バイク・自転車などの運転ができませんのでご注意ください。
院内で下剤を飲む場合
自宅で下剤を飲む場合
4ご来院と準備
ご来院いただき、便の状態を確認して検査可能と判断されたら、個室で当院がご用意した検査着に着替えます。
5検査
検査室に入って点滴を行います。ストレッチャーベッドに左側臥位で横になったら、点滴の側管から鎮静剤などを注入します。眠っているような状態になったら医療用麻酔ゼリーを肛門に塗って、スコープを挿入し、粘膜をすみずみまで観察します。観察自体は8分程度であり、ポリープを切除した場合も検査の所要時間は30分程度です。
6検査終了
ストレッチャーに横になったまま、リカバリールームへお運びします。無理して起き上がる必要はありませんので、しっかり目覚めるまで30分程度、リラックスしてお過ごしいただけます。なお、鎮静剤を使わない検査を行った場合は、検査後すぐにご説明可能です。
7結果の説明
検査をした医師が、検査画像をお見せしながらわかりやすく結果をご説明しています。ご不明な点や気になることがありましたら、些細なことでもお気軽にご質問ください。
なお、検査中に組織採取やポリープ切除の日帰り手術を行った場合は、病理検査の結果が出るまで1週間程度かかります。その場合は結果が出た時期に再診いただいてご説明しています。
8ご帰宅後
検査終了後の1時間後から飲食可能になりますので、前日からの食事を制限や下剤服用による低血糖を予防するためにも糖分をとるようおすすめしています。当日の飲酒や運動は避けてください。
ポリープ切除の日帰り手術を行った場合、当日の食事は消化しやすいゼリーやプリン、ヨーグルト、豆腐などをとるようにします。翌日に腹痛や出血などがなければ消化の良いものを食べ、数日かけて徐々に普通の食事に戻してください。食事以外では、飲酒・運動・排便時のいきみ、遠距離移動などを1週間程度控えていただきます。
検査費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
大腸内視鏡検査 | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸内視鏡+病理検査 | 約4,000円 | 約11,000円 |
大腸ポリープ切除術 | 約10,000円〜13,000円 | 約25,000~32,000円 |
大腸カメラよくある質問
大腸カメラ検査後は何日安静?
大腸カメラ検査を受けてもポリープ切除が無ければ、特に制限はありません。
また、ポリープ切除をした場合は2、3日ほど運動・飲酒を控えるようにしましょう。
大腸カメラを受けた方がいい人は?
便潜血検査で陽性と判断された方や血便・下血が見られる方、排便異常(便秘・下痢など)の方は大腸カメラ検査を受けることをお勧めいたします。
大腸カメラは毎年受けるべきですか?
患者様によって推奨する受診頻度は変動します。大腸ポリープを切除した方は1、2年後・異常無しだった方は3〜5年に1度で定期検査を受けると良いとされています。
大腸カメラ後はお風呂につかることはできますか?
大腸カメラで生検(組織検査)や大腸ポリープ切除をした方は、ポリープの大きさなどによってはお風呂につかってはいけない場合があります。検査後医師に確認するようにしましょう。
大腸カメラ検査は何歳から受けるべき?
大腸がんは30代半ばから増え始め、40歳から急増しますので、30代半ばから検査を受けることが推奨されています。